2017年02月28日
卒塾証書授与 第一号

植田塾の閉講時間22時、の少し前。
「よし、じゃあそろそろ・・・」
と塾長が言い出し、卒塾証書授与式が始まりました。
といっても大げさなものではありませんが、植田塾で初めに志望校に合格した中3生が、今日で塾を卒業することになったので、卒塾証書を渡すことにしました。

通い放題・無制限コースで、毎日誰よりも長い時間塾に居て机に向かってきた子です。
16時ごろ~22時まで、いつも居た子が明日から来ない。
塾長は卒塾証書を作りながら何度も「あ~居なくなっちゃうのか~」と寂しがっていました。

他の中3生男子たちに見守られて照れつつも、卒塾証書をしっかり受け取っていました。
塾長は「入塾のときは(入るのを嫌がって)大変だったのになあ」と笑い話にしながらも、感慨深げに話していました。
最後、彼が帰って行く後姿を、玄関のドアの外で、塾長はじっと見送っていました。

以前、彼が掲載を前提に書いてくれた文章をこちらで紹介しましたが、もう一度、紹介させていただきます。
↓ ↓ ↓
『僕は、親に塾に入りなさいと言われて、入塾しました。
まだ塾に入ってすぐのころの僕は、この塾が苦手でした。
だって週5で、しかも毎日最低でも4時間はここで勉強しなきゃいけないのか、と思っていました。
でも2週間くらいすると、自分がどれだけ勉強をしてこなかったのか思い知らされました。
中学1年生レベルの英語のテストが0点ということもありました。
この時点で、ようやく、夜10時まで塾で勉強ができることがどれだけありがたいことか理解しました。
それからは、毎日学校が終わったらすぐ塾に来て、夜10時まで勉強しました。
聞くのがはずかしいくらいレベルが低い質問でも、この塾の先生は粘り強く僕に教えてくれました。
その努力のかいもあって、第一志望校に合格することができました。
先生は僕たちががんばれるよういろんな教材を研究したり、面接練習を手伝ってくれたり、ぼくらのために一生懸命になってくれました。
この1年間の中で、ぼくはいつしかこの場所を自分の家のように思っていました。
僕はこの塾が大好きです。』
豊橋植田塾 0532-74-2012
2017年02月28日
看板の塾名もリニューアル。

看板も「豊橋植田塾」になり、虎の穴(北側の増設部分のこと)も完成。
フレッシュな気分で、今週もスタートです。
夕方の早い時間は、低学年の子たちが早速、虎の穴の個別ブースで学習していました。
増設部分は全面窓ガラスで中の様子がよく見えるので、外から撮影してみました。

北側ということで夜になると冷えが心配でしたが、生徒が多くなってくると塾内は熱気で暑くなって、暖房も要らず、暑過ぎて窓を開けたがるくらいでしたので、虎の穴は涼しくてむしろ快適なようでした。

今日も、中2生たちは数学の確率の単元と格闘していました。
やはり難しく、苦戦しているようです。
小6の子たちは、算数のまとめテストでわかった弱点の克服に奮闘していました。
算数が得意な子は、国語の弱点克服に取り組んでいました。
苦手な分野に取り組むのはしんどいですが、「すらら」の教材で黙々と取り組めていました。

小2~小5の子たちの中には、英検5級合格を目指して英語の学習に取り組んでいる子たちがいます。
すららの英語は、アニメーションと音声による丁寧な解説と、少しずつステップアップしていく演習とで、初めて英語を学ぶ子でも自分で学習を進めていくことができます。
また、演習問題を解きながら何度も英語の発音を聴くことになるので、聴き取る力も養われます。
自立学習応援プログラム「すらら」とは⇒http://surala.jp/
豊橋植田塾 お問い合わせはお電話で! ⇒ 0532-74-2012 (9:00~22:00)