2017年05月31日
研修会で名古屋へ。他塾と交流してきました。

ほぼ趣味で日々更新しているこのブログですが、内容は植田塾のfacebookページに書いているものと同じです。
そのfacebookページですが、ついに先日、フォロワー数が100を超えました。
やはり見てもらえていると思うと書く意欲が増します。
「いいね!」もすごく嬉しく励みになります。
ありがとうございます。

さて、今日は塾長は研修会のために名古屋まで行ってきました。
植田塾の速読講座で導入している教材「みんなの速読」の株式会社SRJ主催の研修会で、速読英語についてのお話を聞いてきました。
植田塾では今のところ速読英語を導入する予定はありませんが、何が生徒たちにとって有効なのか様々な教材を検討する一環として出席してきました。

TERAKOYA上飯田校の宇佐美塾長をはじめ、元々交流のある他塾の塾長ともご一緒し、研修会後には塾にお邪魔させていただき、多くの情報交換をさせていただいてきました。
それぞれの個人塾の独自の取り組みなど、とても参考になり、いつも助けていただいています。
横のつながりのご縁に、本当に感謝です。

塾が始まる15時には間に合うように帰ってきました。
南稜中の定期テストは今週の木・金。
中3生たちは、学校のワークは範囲内をきっちり終わらせ、2回3回と繰り返し解いています。
「すらら」と共に導入している「デジタルスタディ」の理科と社会の教材も活用しています。
今夜も22時まで大勢いて、終始活気がありました。

豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月28日
日曜も定期テスト対策講座!

日曜日ですが、10時~12時、13時~20時まで、定期テスト対策講座ということで開講しました。
対策講座に申し込んだ生徒たちは、時間内に自由に出入りし学習していくことができます。
学校のワークを中心に、それぞれに必要なテスト勉強をしていきました。
塾長は、生徒に応じて、マンツーマンで教えたり、必要な教材を用意したり、質問に答えたり、時には叱咤激励したりしていましたが、今日はみんな自立学習で自分で黙々と学習している時間が多かったので、忙しくててんてこ舞いということは無かったようです。
長時間塾で学習していたので、夕方には休憩時間に男子たちが、ほんの5分間くらいでしたが、外で缶蹴りをしてリフレッシュ?していました。
一番長い子は午前も午後も来て、7時間学習していきました。

豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月27日
運動会とテスト対策理科授業

土曜日。
植田小学校は運動会でした。
前夜に雨が降って運動場の状態が心配でしたが、無事実施されました。
良い天気だけど風が涼しく、絶好の運動会日和となりました。
一生懸命熱く応援する姿や、キビキビとした動きなど、植田っ子はさすがだなあと塾長は感心しっぱなしでした。
特に6年生の組体操では、塾長はなんだか感動して涙が出てきたそうで、本当に終わった後涙目になっていました。
教員として何回も運動会を経験してきたからこそわかる、すごさがあるようです。
子どもたちのすごさも、先生方のすごさも。

自分の子も在校しているので、9時~14時ごろまで居て、昼食以外はずっと日向で立ちっぱなしでした。
普段室内にいることがほとんどの塾長。
久しぶりにずっと外で日に当たって、かなり疲れたと思いますが、運動会後は定期テスト対策講座で15時~22時まで塾があります。
しかも今日は、テスト対策の理科の授業デー。
16時から90分授業×4を行います。
昼の時点で「ねむい・・・」とヨレヨレしていた塾長が、果たして22時まで乗り切れるのか!?
とちょっと心配しましたが、そこは生徒たちの前に立ったら元気が湧いてくる塾長。
今、中1の授業中ですが、疲れを微塵も感じさせないしゃべりが聞こえてきています。
豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月26日
エアコン設置で北側も快適空間に!

25日、木曜日。
北側の増設部分、通称「虎の穴」(塾長命名)にエアコンを設置しました。
冬の間、北側な上にガラス張りということでかなり冷えた「虎の穴」でしたが、生徒たちの熱気が上回り教室内は暖房要らずの暖かさで、「虎の穴」はむしろ涼しくて眠気が覚めてちょうどいいくらいでした。
これはエアコン要らずかな~と思っていましたが、暑くなってきたら北側と言えどサンルーム。
やはり日中は日が入りかなり暑さを感じるようになりました。
これでは夏休み期間は使えなくなってしまう!ということで、エアコン設置。
快適空間となりました。

定期テスト対策で無制限コースにしている子が多いので、夜はずっとほぼ満席状態でした。
メインの個別ブースだけでなく、南側のサンルームや「虎の穴」も席が埋まっている状態で、熱気むんむん。
エアコン大活躍でした。

中1の子たちは初めての定期テストですが、それぞれ目標を持って取り組めている様子です。
中2・中3の、植田塾に入塾して初めての定期テストを迎える子たちの中には、
「今までで一番テスト勉強してる!」
「こんなにテスト勉強したこと無かった」
と言っている子たちもいて、今までよりできる!という自信を感じている様子です。

豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月24日
少しずつでも着実に伸びてきています。

今夜も定期テストに向けて、いつもより長く塾に居て学習していった子が多めでした。

「すらら」のテスト作成機能を使って作った模擬テストで、同じ問題に何度挑戦してもなかなか点数が採れない子もいて、今日は「満点取れたら帰る」と宣言して、何度も挑んでいる子がいました。
途中で「やっぱりもう帰ろうかな」とくじけそうになった時には、塾長が「あれ?なんだ、有言不実行か?」などとやんわり叱咤激励して、最後にはしっかり満点を取って帰っていけました。

また、今まで数学で小テストなどでもあまり点数が採れずにいた子が、今やっている因数分解はしっかり理解できていて、学校の小テストでもしっかり点数が採れたそうで、自分でもできて驚いたそうです。
今日は他の子に教えてもいて、塾長が感激していました。

小学生は、土曜日に速読講座が受けられない子が、速読トレーニングをしていました。
1人でやるより友達と競い合いながらの方が楽しいので、友達と時間を合わせて2人で一緒にトレーニングをしていました。
まずは脳力トレーニングで速読に必要な脳力を伸ばして速読の素地を作ることが大事なので、競い合いながら楽しみながら、限られた時間の中でも多くのトレーニングに取り組んでほしいと思います。


豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月23日
テスト作成機能を活用!ニャンちゃんも応援してるよ!

22日、月曜日。
南稜中は体育祭の代休でしたが、部活があった生徒も多かったようで、体育祭と部活の疲れのダブルパンチでお疲れの様子の子もいました。
だからというわけではありませんが、私の気まぐれで時々登場する「応援おやつ」を、久しぶりに用意しました。

定期テストへ向けて学習中の中学生たちは、「すらら」のテスト作成機能を使っている子が多くいました。
英数だけですが、教科書のテスト範囲のページを「〇ページ~〇ページ」と入力すると、その範囲内で自動でテストを作成してくれる機能です。
その場で採点され、間違ったところは解説もあります。
同じ範囲内で問題を変えて何度も作ることができます。

小学生たちは、いつも通り、苦手分野に繰り返し挑んでいる子、英検に向けて英語を進めている子、学校の授業のちょっと先を予習している子など、それぞれの学習に取り組んでいました。

「すらら」のAIサポーター「ニャンロイド1号」との対話を楽しみに頑張っている子もいました。
ニャンロイド1号は、学習のユニットをクリアすると表示されて、いろいろな言葉を投げかけてきます。
相変わらずこちらからの質問に対してトンチンカンな返事をしたり、何で今その話題?というようなことを言って来たりもしますが、それはそれで面白いようです。

ニャンロイドは自分のことを「俺」とか「ぼく」とか言っていた気がしたのですが、先日は急に自分のことを「ニャンちゃん」と言ってきたので、生徒が「ニャンちゃん!?」とビックリしていました。
AIだけあって生徒とのやり取りで学習して、発言もいろいろ変化しているんでしょうかね・・・?
豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月21日
学習時間、無制限!定期テスト対策講座

日曜日。
今日から、定期テスト対策講座スタート!
申し込みは任意ですが、対策講座受講生は今日からテスト終了まで塾での学習時間が無制限となります。
開講時間中、何時間でも塾で学習していってOK!
土日も開講しますし、来週末には塾長の理科の授業も行います。

今日も10時~20時まで塾を開けました。
それぞれの都合に合わせて、午前も午後も生徒が来て定期テストに向けて学習していきました。
学校のワークは3回通り解くこと!というのが塾長の勧めで、「すらら」だけでなくワークに取り組む子も多くいました。

17時~は土曜講座も開講。
塾長の理科講座は、テスト対策授業は来週ということで、今回は今までの続きの内容でした。
個別ブースで速読講座をしていても、塾長の声が聞こえてくるのですが、今回は中2の授業で酸化銅の話のあたりで
「どうは・・・どうなるでしょう!?どうだ?どうでもいいとか言うなよ?」
などと「どう」にアクセントをつけてダジャレを言いまくっていたのが印象的でした・・・そのダジャレを生徒が華麗にスルーしていたとこも。

速読講座では、今回も塾内ランキングを意識しつつ脳力トレーニングに燃えていました。
ゲーム感覚で楽しみながら、速読に必要な集中力、記憶力、思考力などを高めていけます。

豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月20日
旗当番と卒塾生と体育祭

金曜日。
朝、塾長は植田小のPTAの旗当番(交通安全の黄色い旗を持って児童の登校の安全を確保しつつ挨拶をする当番)で、通学路に立ちました。
通って行く児童、特に2・4年生が、「あ!ヘンタイ先生!」(※ニックネームです!)「イケメン先生だ!」(※ニックネームです!)とニコニコ言いながら通って行ったそうです。
塾の生徒たちにも「お!○○!おはよう!いってらっしゃい!」と塾長が声をかけると、照れて二ヤリとしながら通って行ったそうです。

夜には、20時ごろ、先日来てくれた子とは別の、3月に卒塾した高校1年生が塾に制服姿で来てくれました。
翌日が体育祭ということで、南稜中は部活もなく帰りが早かったので、早い時間に来る子が多かったので20時過ぎには生徒は少なく塾内は静かでした。
後で塾長に聞いたところ、卒塾生が来ているよと聞いて私が塾へ顔を出した時に生徒たちがとても静かに集中して机に向かっている様子だったのですが、どうも大人に見える高校生が来ていたことで普段よりよそ行きの雰囲気になっていて、より一層生徒たちが口数少なくなっていたそうです・・・
3月まで一緒に塾で過ごしていた先輩ですが、高校の制服姿だとネクタイを締めていたりワイシャツだったりで詰襟やジャージ姿よりずいぶんと大人に見えるようです。(南稜中は詰襟の下はワイシャツでは無いので)
高校生活の様子をいろいろと聞けて、またまた塾長は嬉しいひと時だったようです。

土曜日の今日は、南稜中の体育祭。
塾長も途中からですが見に行ってきました。
去年はまだ塾生が少なかったので、全員を一度はちゃんと見つけて勇姿を見守ることができましたが、今年は生徒も増え、なかなか全員を見つけることができず・・・
保護者や一般の人が入れる場所が限られているため、生徒が居る場所と距離があって、よーく見ていても塾長の視力では顔の識別が難しかったようです。
それでも何人かは見つけて、フェンス越しに声をかけることができた子もいました。

今日の土曜講座は日曜に変更したので、明日、定期テスト対策や理科講座・速読講座で、生徒たちから報告をたくさん聞くのが楽しみです。
豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月18日
体験入学には絶対行くべし!

木曜日。
小学校は全学年15時下校の日ですが、友達と遊んでから塾に来る子、他の習い事の後で来る子もいるので、15時台はほぼ、小4の子が塾長独り占め!でした。

中学生もポツポツ来始めた17時半ごろ、「こんにちはー」と玄関が開き、スーツ姿の若い男性が笑顔で入ってきました。
たまたま私が玄関を覗いた時だったのですが、一瞬「どこの営業さんだろう?ずいぶん若く見える子だなあ」と思って、それからハッと気づきました。
3月に卒塾した、高校1年生の子でした。
高校の制服姿を見せに来てくれたのですが、制服がビジネススーツに見えるデザインだったので、一瞬わかりませんでした。
塾長はとーっても喜んで、玄関で少し話した後、外へ出て塾の看板の前で、しばし彼と立ち話していました。
高校生活がとても楽しく充実しているようで、嬉しい報告がいろいろ聞けました。

それから今日は、塾長が中3生たちに一人ずつ声をかけて回って、「高校の体験入学の案内が来たら、絶対に申し込めよ!!」と、「お前はこことここの体験入学には絶対行って来い!」と学校まで指定する勢いで勧めていました。
体験入学は夏休みの土日にあることもあり、面倒がって申し込まない子も居ます。
でも、体験入学は絶対、行くべきなのです。
まだ志望校が固まっていなかったり、志望するつもりは無い高校だったりする場合もありますが、良くも悪くも可能性のある高校には体験入学に行っておくことをお勧めしています。
行っておけば、入試の面接で「体験入学に来た時に・・・」と話題の1つにもなりますし、実際に高校を見ると高校生活が具体的にイメージできて受験への意欲向上にもつながります。
塾長の今までの受験生を担任した教員経験からも、体験入学には絶対行くべし!!なのです。
豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
2017年05月18日
やる気に応えてバッチ来い!

水曜日。
中1も部活がスタートし、中学生がみんな18時まで学校で、それまでの時間、塾には小学生ばかりでした。

英検に向けて学習している子は、「すらら」の英検対策だけでなく、英検受験者が無料で利用できるオンライン学習プログラム「スタディギア」なども活用して励んでいました。
数検に向けて学習している子の中には、小4だけど小5修了レベルまで学習を進めている子もいました。
学校の授業の少し先を学習している子もいれば、授業でわからなくてなかなか正答できないところを学習し直している子もいて、それぞれのペースで、必要な学習を進めています。

18時過ぎからは、中学生たちが一気に来て、塾内の活気がUP!
体育祭の練習や部活で疲れているはずですが、今日も振替で延長する子が多く、遅い時間まで人数が居ました。
塾長は大忙しでしたが、生徒たちがやる気を持って取り組んでいるなら大忙しでもバッチ来い!なのでした。

豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/
入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。