プロフィール
おくさん先生
おくさん先生
豊橋市植田町、南稜中すぐそばの、自立学習全力応援!「豊橋植田塾」の、塾長の妻です。

新卒から17年間、小中学校で思いっきりバリバリに教員をやってきた夫が、2016年3月で教員を辞め、4月から自宅で学習塾を始めました。(2017年2月に塾名変更)

おかげさまで2024年4月現在、塾生は小4~高3まで約100人(速読講座・理科講座・高校英語講座・オンライン塾生を含む)、毎日塾はにぎやかです。

私が更新している塾のfacebookページでも日々の塾の様子を発信していますが、より多くの方の目に留まればと思い、このブログも始めることにしました。
内容はフェイスブックの記事とほぼ同じになりますが、塾長の奥さん目線での塾日記として書いていきたいと思います。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

2017年05月16日

全県模試、英検対策 がんばってます



日曜日は、朝8時半から、愛知全県模試を実施しました。

1教科終わるたびに、「あそこの答え、何にした?」という具合にお互いに気になった問題について確認し合っていました。






月曜日。

連休中の休みや体調不良での休みの振替で、学習時間延長をする子が多めでした。

来週からは定期テスト対策が始まり、期間中だけ無制限コースにする子も多いので、振替をするならその前にということで、今日振替をする子が多かったようです。

なので、いつもは22時まで塾に居る子は少ないですが、今日は最後まで人数が居て積極的に質問する子が多く、塾長は大忙しでした。





英検に向けて英語に励んでいる子たちは、受験までに範囲の学習を終えるよう、家でもすららにログインして学習をしている子たちもいます。


土日に家でいくつもユニットをクリアしていた子もいました。

今日は塾で延長していつもより長くがんばってクタクタになったけど、さらに家でもまだやると言って帰って行った子もいました。

過去問に挑戦して、合格ラインを越えて自信を高めている子もいます。


数検を受ける子たちも数学に励んでいますし、やはり具体的な目標があるとギュッと意欲が高まるようです。





豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/


入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)

土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。

  
  • LINEで送る


Posted by おくさん先生 at 00:40
Comments(0)塾の様子

2017年05月13日

酸化銀からもののけ姫~理科講座・速読講座




13日、土曜講座の日。

17時~、理科講座・速読講座を開講しました。


理科講座

中1 光合成について(ピッコロ大魔王は植物?)

中2 硫化と酸化(硫黄や酸素は浮気性)

中3 仕事の原理(世の中そんなに甘くない)

という内容でした。


どの授業でも楽しげな笑い声が聞こえてきていました。





特に中2の授業では、酸化銀の話から銀や鉄を作る話になり、たたら場の話からもののけ姫の話になって、塾長が「はりつめた~ゆみの~~~♪」もののけ姫の歌を声高らかに歌い出し、それが速読講座をしている個別ブースの方まで聞こえてきて、生徒たちが「歌ってる・・・」と苦笑いしていました。




速読講座では、今日も熱い戦いが繰り広げられていました。


一部のトレーニングの塾内ランキングを掲示しているので、そのランクアップのための記録更新に燃えていて、兄弟や友達と脳力トレーニングの点数を競っていました。

今月のピックアップトレーニングは、画面に1~5までのうち4つの数字が表示され、それを覚えたら画面の数字を消して、そこに無かった数字を選択肢から答える、というものです。





少し離れた位置に4つ数字が表示されるのを、瞬時に視界にとらえて何の数字が無いのか判断し、ランダムに並ぶ選択肢から瞬時に正解を選ばなくては、点数は伸びません。

1問につき1.5秒ほどで正答していくと、10問正解で2000点くらいが出ます。

こういう問題が得意な子たちは何度かチャレンジして、2000点台を出していました。


速読甲子園で1位になる人は5000点台を出すそうで、どれくらい速いのか想像もできません。

いつか植田塾にもそんな点数を出す子が現れるかな。







豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/


入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)

土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。   
  • LINEで送る


Posted by おくさん先生 at 23:03
Comments(0)塾の様子速読講座

2017年05月13日

読書速度ハカルくん




豊橋植田塾のホームページのトップ画面上(右下の方)に、「読書速度ハカルくん」へのリンクを貼りました。


そこをクリックすると、速読講座の教材「みんなの速読」日本速脳速読協会のサイトにある、読書速度を手軽に計測してみることができる「読書速度ハカルくん」のページに行けます。


どなたでも無料で手軽に、自分の読書速度を計測できて、1分間に何文字読めているかや、「ハリーポッターと賢者の石」が何時間で読めるかなどが表示されます。


例えば私がやってみたところ、1分間に800文字程度でした。

これを速読トレーニングをすることで、1500~2000文字程度の速さで初見の文章でも常に読めるようになるのを、目指しています。

ぜひ試してみてください。


読書速度ハカルくん⇒http://www.sokunousokudoku.net/hakarukun/index.php












豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012

  
  • LINEで送る


Posted by おくさん先生 at 09:00
Comments(0)お知らせ速読講座

2017年05月12日

体育祭、英検、どっちにも熱く励んでます!




南稜中はもうすぐ体育祭

校庭から練習の掛け声がよく聞こえてきます。

クラスによっては、ダンスや長縄などの朝練もあるようです。


塾に来るころには疲れてクタクタな子もいますが、それは体育祭に向けて疲れるくらい熱く頑張っている証拠。

生徒たちが学校行事に一生懸命になる姿は、元教員の塾長にはたまらなく嬉しいことだそうです。





団長を務めている中3生の子が練習で声を張り上げて頑張ってきたために声が枯れていて、その声を聴いて塾長はとーっても嬉しかったそうです。


「もう疲れた~」と言って塾に来る子たちに、シャキッとしろ!と叱るどころか、ニコニコな塾長なのでした。






学習の方では、英検を受ける子たちに、英検の範囲をどこまで学習が進んでいるか、検定試験までにどういうスケジュールで学習を進めたら間に合うか、それぞれにリストを作って渡しました。

受験する子たち、特に小学生たちのやる気がかなり高まっている様子で、塾だけでなく自宅でも「すらら」にログインして英語の学習をしている子たちもいます。
(塾外でログインしても学習の記録が塾長にわかるようになっています。)


自分でどんどん学習を進めていく姿、本当に素晴らしいです!





豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012
豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/


入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)

土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。

  
  • LINEで送る


Posted by おくさん先生 at 11:07
Comments(0)塾の様子

2017年05月11日

原動力に変えて!




10日水曜日。

朝、子どもたちの登校時間から、塾長も私も植田小学校の体育館に居ました。

図書(読み聞かせ)ボランティアの活動の1つで、毎年この時期に大型紙芝居の上演があって、それに参加してきました。


全校児童の後ろの方の子にも見える大きさの紙芝居に、生で声と効果音とBGMをつけて上演するのですが、私はBGMのピアノ演奏を担当。

いつも面白おかしい読み聞かせで子どもたちを大盛り上がりさせる塾長は、練習に参加できないので残念ながらビデオ撮影係でした。


塾で生徒に感想を聞いたら真っ先に「(塾長)先生、いたねー!」と言った子がいて、「感想、そこ!?」とがっくりもしたり・・・





さて、塾では、「すらら」の学力診断テストに取り組む子が多めでした。

いつものすららでの学習のように、パソコンで受けられるテストで、期間中ならいつでも受験可能で、その場ですぐ結果(順位や偏差値は後日)が見られます。
すららのIDがあれば費用はかかりません。

また、結果に応じて「すららで何を学習すればいいか」も同時に提供してくれるので、弱点克服に迷うことなく取り組めます。

この学力診断テストは年3回実施されて記録が残るので、前と比べて自分の成長を確認することができます。





結果を見て「やべえ・・・」となっている子もいました。

その「やべえ・・・」の気持ちを、「嫌だから考えないようにしよう」ではなく、「やらないとやべえ」と原動力に変えて、学習に取り組んで行ってほしいと思います。





小4の子で、割り算のひっ算が苦手で、毎回嫌で嫌でふにゃふにゃしながらも塾長に叱咤激励されつつ取り組んでいた子がいたのですが、ある日急に「できた!」と正解を連発するようになり、今は学校の宿題のドリルで割り算のひっ算が出ても、スイスイと終わらせています。


あんなにできなくて嫌だったものが、得意になる。

その子どもたちの姿が、塾長の原動力にもなっています。






すららの学力診断テストは、5月31日まで無料キャンペーン実施中のようです。

すららのIDを持っていなくても、テストの一部を無料で受験できて、つまづいている単元を診断する機能付きだそうです。
ネットにつながったパソコンやタブレットがあれば、いつでもどこからでも受験できます。

詳しくは「すらら」ホームページ、キャンペーン情報へ⇒http://surala.jp/campaign/academic_ability_test.html





豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012

豊橋植田塾ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/


入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)

土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。   
  • LINEで送る


Posted by おくさん先生 at 11:02
Comments(0)塾長のこと塾の様子

2017年05月09日

英検対策、意欲ぐんぐん向上中!




連休中も、中学生は部活がみっちりあった子もいて、小学生でも野球チームの練習や大会が連日あったという子もいて、子どもたちは忙しく過ごしていたようです。


インフルエンザB型で連休明け欠席の同級生も居るそうで、塾でも体調不良で欠席の子が居ました。

体育祭・運動会の練習も始まり疲れが溜まる時期なので、早寝早起き朝ごはんで体調管理に努めてほしいと思います。


と言いつつも、今日は22時まで塾で学習に励んでいった小学生もいました。

部活もあって、別の習い事もあって、その後夕食をとってから塾に来たので時間が遅くなったのですが、疲れているのに素晴らしい集中力で英検対策の学習をしていました。





次の英検は6月で、申し込みが10名を超えたので、植田塾で受検できることになりました。

英語を習い始めたばかりの小学生たちも、高校受験を意識している中学生たちも、英検の申し込みが完了して英語の学習に意欲が高まっている様子です。


7月にある数検も、申し込みが5名を超えたので、植田塾で受検できます。

各種検定など、自分で学習の目標を定めて、どんどんチャレンジしていきましょう!




豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012

ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/


入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)

土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。
  
  • LINEで送る


Posted by おくさん先生 at 23:40
Comments(0)塾の様子

2017年05月07日

GWですが、理科講座・速読講座、開講しました!



ゴールデンウィーク、植田塾の連休は3、4、5で終了。

6日の土曜、通常通り、17時~土曜講座を開講しました。






ですが理科講座中1コースは、受講生がお休みだったので、休講に。

中2コースには塾の生徒が1人、飛び入り参加したため、いつもより1人多く、いつにも増してにぎやかな様子でした。


飛び入り参加した子は、授業がとても楽しかったそうで、中2コースだけでなく中3コースも(予習として)これから毎回受けたいくらいだと言っていました。






速読講座も、今回から新たに塾生以外の速読のみの受講生が2人、増えました。


速読を始めて1ヶ月がたち、トレーニングに慣れてきた子たちも、塾内ランキングを見ながら、様々なトレーニングに取り組んでいました。

人と比べることについては長所だけでなく短所もありますが、目安になる数値があった方が励みになりやすい様子です。


また、ランキングに関係なく、自己ベスト更新に何度も挑戦している子もいました。




塾長や私も速読トレーニングをしてランキングに参加していますが、全然太刀打ちできない点数を出す子もいて、こちらも燃えてきます。








豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012

ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/


入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)

土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。



  
  • LINEで送る


Posted by おくさん先生 at 15:30
Comments(0)塾の様子速読講座

2017年05月03日

遠方からのお客様




5月1日。

すららネットの方が結んでくださったご縁で、植田塾にお客様がいらっしゃいました。


千葉市の 開成ラボ http://kaiseilabo.wixsite.com/kaiseilabo

堺市の ひめだ個別学習会 http://www.himeda-kobetsu.net/

名古屋市の TERAKOYA上飯田校 http://terakoya-kamiiida.com/


から塾長の先生方が植田塾を見に来てくださいました。





すららネットの方は中林塾長のことをとても良く言ってくださっているようですが、まだ開校して1年ですし、あまりハードルが上がってしまうと遠方から来ていただいたのに得るものがあまり無くてがっかりされてしまうのでは・・・と心配しつつも、当方は他の先生方のお話を聞けて得るものたくさんで、とてもありがたく感謝感激でした。





生徒に「他の塾の先生が見ている中で学習するのはどうだった?」と聞いたところ

「なんか、間違えられないなあって感じだった。」

と、良いところ見せないとという気分だったそうです。

いつも通りの子もいましたけどね~









豊橋植田塾 ℡ 0532-74-2012

ホームページ⇒http://toyohashi-ueta.com/


入塾をお考えの方は、まずはお電話で無料体験をお申込みください。
随時受付中です。(中3は締切ました)
土曜開講の速読講座、理科講座は塾生以外も受講できます。

  
  • LINEで送る


Posted by おくさん先生 at 09:31
Comments(0)塾の様子